「脱毛サロンで〇十万請求されたんです…」
ルミ:
「ナジカさん、この前ママ友から相談されたんです。
『全身脱毛が月々3,000円でできるって広告を見て通い始めたのに、結局は追加料金で総額50万円以上になっちゃった…』って。」
ナジカ:
「それは典型的な“闇ビジネス”ね。最初は安く見せて、途中から高額プランや回数追加を迫る。
医療脱毛やサロン脱毛の業界には、まだまだそういう“仕掛け”が多いのよ。」
ルミ:
「ええっ…じゃあ、広告の“月額◯千円”って本当じゃないんですか?」
ナジカ:
「細かい条件を読むと分かるけど、ほとんどが“数年ローンを組ませる仕組み”や、“最初の数回だけ安い”ってケース。
だから表向きはキレイでも、裏には“お金を搾り取るシステム”が潜んでるの。」
ルミ:
「うわぁ…なんだか怖くなってきました…。でも、脱毛ってやっぱり必要な人も多いですよね?」
ナジカ:
「もちろんよ。だからこそ、正しい知識を持って、どこで受けるかを見極めなきゃダメ。
この記事では“脱毛業界の闇”を暴きながら、本当に信頼できる選び方を解説していくわ。」
1. 広告の「月額◯千円」に隠された罠
一見すると「毎月たった数千円で全身脱毛できる!」と夢のような広告。
しかし、その裏には以下のカラクリがあります。
- 分割払いを強制:総額30万〜50万円を、数年にわたって支払うローン契約。
- 初月だけ安い:初回数回だけ“月額3,000円”で、以降は急激に料金が跳ね上がる。
- 対象部位が限定:全身脱毛と言いながら「顔・VIOは対象外」など、追加契約が必須。
ナジカ:
「広告は“入り口”にすぎないの。本当に必要な部位を選んだら、ほぼ確実に高額コースに誘導されるのよ。」
ルミ:
「たしかに“顔は別料金です”って聞いたことあります…!」

2. 不要な高額プランの押し売り
カウンセリングでは、心理的に逃げられないように仕組まれています。
- 恐怖を煽るセリフ:「このままだと効果が出ません」「今契約しないと毛が濃くなる一方です」
- 限定感を演出:「今日だけキャンペーン価格」「今契約しないと割引は適用できません」
- 比較表トリック:安いプランは“効果が不十分”に見えるよう細工された資料を提示。
ナジカ:
「顧客心理を巧みに操作して、“高いプランが唯一の正解”に見せるのが手口。
不安と焦りにつけ込み、冷静な判断を奪うのよ。」
ルミ:
「怖い…!でも、私もその場で“今日だけですよ”って言われたら、契約しちゃうかも…」
3. 解約や返金の壁
実際に「もうやめたい」と思っても、以下のような壁が待っています。
- 解約手数料:残り回数分の20%を請求されるケース。
- 返金が遅い/ない:「審査に時間がかかる」と言い、数か月放置。
- 電話がつながらない:解約の意思を伝える窓口が意図的に不便。
ルミ:
「えぇ…!やめたくても、すぐに解約できないんですか?」
ナジカ:
「そう。“簡単に始められる”のに、“簡単にやめられない”。これも立派な闇ビジネスの仕組みなの。」
4. 医療脱毛とサロン脱毛の違い
ここで重要なのは、**「サロン脱毛=永久脱毛ではない」**という事実。
- サロン脱毛(光脱毛):毛根を一時的に弱らせるだけ。数年後には再び生えてくる可能性大。
- 医療脱毛(レーザー脱毛):医療機関でしか扱えない強力なレーザーを使用し、毛根を破壊。
ナジカ:
「つまり“永久脱毛”を謳っているサロンは要注意。本当の意味で永久なのは“医療脱毛”だけよ。」
ルミ:
「じゃあ、最初から医療脱毛を選んだ方がいいってことですね?」
ナジカ:
「その通り。ただし、ここでも高額プランの押し売りがあるから、選び方が大事なのよ。」
5. 信頼できる脱毛クリニックを選ぶチェックリスト
✅ 初回カウンセリングが無料・丁寧
✅ 料金プランがシンプルで総額が明示されている
✅ 医師が診察・説明を行う
✅ 解約・返金ポリシーが明文化されている
✅ 継続費用が現実的(月2〜3万円程度)
ルミ:
「たしかに、この条件なら安心できますね…!」
ナジカ:
「ええ。こういうクリニックなら、無駄にお金を搾り取られるリスクは格段に減るわ。」
まとめ ― 知識を持てば、闇に飲まれない
- 広告の「月額◯千円」はほぼトリック
- 高額プランへの誘導は心理操作の罠
- サロン脱毛は“永久”ではない
- 医療脱毛でも選び方次第で安心か地獄かが決まる
ナジカ:
「美容や医療の世界は、表向きの“きれい”の裏に必ず“お金の闇”があるの。
でも正しい知識を持って選べば、あなたは被害者にならずに済むのよ。」
ルミ:
「知ってるか知らないかで、人生の選択肢が全然変わるんですね!」
ナジカ:
「そう。だからこそ“闇を知ること”が、あなたを守る最大の武器になるのよ。」
免責文:この記事は、公に報道された情報やインタビューに基づいて構成されています。内容には細心の注意を払っていますが、正確性や完全性を保証するものではありません。また特定の個人や団体を誹謗中傷する意図はありません。
相互リンク歓迎致します。
引用の際はお問合せ欄からご一報ください。
コメント